まちの記憶あずかりアーカイブス TOP
香川県情報通信交流館 「e-とぴあ・かがわ」
年代別で見る
<< 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 >>
■更新:2015/05/17
「屋島に上る:豊後梅の実」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 5月 16日
 屋島山上の「県木園」にある大分県…
■更新:2015/05/18
「屋島神社徳川家康公顕彰四祖百年:…
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 4月 26日
 「屋島神社」の石段を上って社務所…
■更新:2015/05/18
「屋島神社徳川家康公顕彰四百年:太…
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 4月 26日
 何の用途の建物か分からないが屋島…
■更新:2015/05/18
屋島神社徳川家康公顕彰四百年:社務…
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 4月 26日
 「屋島神社」の社務所前では、次に…
■更新:2015/09/19
「大宮八幡神社のハギの花」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 16日
 大宮八幡神社の「随身門」の東側に…
■更新:2015/09/20
「四国村の八朔人形:小豆島農村歌舞…
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 15日
 9月1日から27日の間、小豆島農…
■更新:2015/09/20
「四国村の八朔人形:舞台に並ぶ八朔…
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 15日
 香川県の西部地区で旧暦の8月1日…
■更新:2015/09/20
「四国村の八朔人形:団子馬」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 15日
 四国村の小豆島農村歌舞伎舞台に「…
■更新:2015/09/20
「四国村の八朔人形:武者人形」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 15日
 陰暦の9月9日は重陽の節句で、端…
■更新:2015/09/20
「四国村の八朔人形:道具など」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 15日
 四国村の小豆島農村歌舞伎舞台に「…
■更新:2015/09/21
「高松港:めおん2」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 9月 13日
 高松港の第一浮き桟橋の北側に、「…
■更新:2015/12/25
「新談古嶺のローバイ」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 12月 24日
 「屋島寺」から東に来た所にある「…
■更新:2015/12/26
「屋嶋城の新しい入り口」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 12月 24日
 屋島遊歩道から20b位下りたとこ…
■更新:2015/12/26
「屋島遍路道の畳石の上空」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 12月 24日
 屋島遍路道の中腹に「畳石」があり…
■更新:2015/12/27
「ふれあい広場のあめ湯のお接待」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 12月 23日
 「お餅つき」で搗き上がった「つき…
■更新:2015/10/23
「公渕公園菊花展:菊花展の西入口」
■投稿者:屋島のできごと
■撮影日:2015年 10月 17日
 高松市東植田町の「公渕公園」の菊…

Copyright(C) Kagawa Information Service Co., Ltd. All Rights Reserved.